冬がシーズンの魚釣り

ヒラメ釣り

 

 

ヒラメ釣りは冬が一番のベストシーズンです。ヒラメは日本全国に生息しています。冬のヒラメは春の産卵前にたくさん餌を食べているので脂がのっていてとても美味しいのです。
夏にもヒラメは獲れますが極端に味が落ちます。
ヒラメはまさに冬を代表した高級魚なのです。
ヒラメと先程のカレイはよく似ています。
判別の方法として一般的に「左ヒラメに右カレイ」という言葉を耳にします。
これは魚の腹を手前に置いた状態で左側に頭がある魚はヒラメで右側に頭がある魚はカレイとなります。
さらにヒラメには鋭い歯と大きな口があるのが特徴です。
ヒラメの体長は大きいもので1mを超えます。

 

このヒラメ釣りのコツとしては、ゆっくりじっくり待つことです。
アタリがあってからすぐに竿をあげるのではなく、しばらく待ってから合わすことにコツが必要となります。
この待っている間が、釣れるか釣れないかのドキドキ感を味わえて、ヒラメ釣りの醍醐味とも言えるのです。

 

釣り方は餌釣りとルアーがあります。
餌釣りの場合は、生きているイワシやハゼ、アジなどを餌として使います。
基本的にはその釣り場にいる小魚を使うことが一番の餌となります。
堤防からヒラメを釣る時は岩礁が混じっている砂底や潮目の下などを狙って活き餌を送ります。
このような場所には小魚もたくさんいるのでヒラメも集まってきます。

 

ヒラメ釣りに向く天気としては、晴天よりも曇天の方がいいです。
海が少しシケているときなど、接岸してくるので釣れやすいです。
時間帯としては日の出の時間が一番釣れます。