冬がシーズンの魚釣り

サバ釣り

 

 

日本近海で獲れるサバの種類は、マサバ、ゴマサバ、ニジョウサバやグルグマなどの4種類です。サバは一年中釣りを楽しむことができます。一番日本でよく釣れるマサバの旬は秋ですが、冬のマサバは脂がのっていて美味しいと人気があります。
日本では九州地方で冬にサバが旬となりたくさん獲ることが出来ます。
冬に獲れたサバを「寒サバ」と称します。

 

サバは普段は太平洋を回遊しています。
春先は伊豆半島の近くで産卵して、餌を食べながら北海道方面まで北上します。
この海域ではプランクトンが多いためサバは丸々として脂肪分が貯えられます。
そして再び産卵するために秋頃南下を始めます。
この時期のサバが貯えられた脂が全身に行き渡りとてもおいしい状態となります。
この時期に八戸近辺で釣れるサバは戻りサバとして一番おいしいサバとされています。

 

しかしながらサバは昔から生きているときから腐っているといわれるほどに腐りが早い魚です。
そのため食あたりなどもおこしやすい魚として知られています。
これはサバには脂肪分が多いので鮮度が下がりやすいのが原因です。
釣りをする際は、この鮮度が下がるのを少しでも防ぐためにクーラーボックスを用意しなければなりません。
さらに釣りで捕獲したサバは、エラをとり、海水につけて血抜きをしてからクーラーボックスに保管するといいです。
サバの体内にアニサキスという寄生虫がいることもあるので、早めに内臓処理をする必要があります。
サバは釣りをしたあとの鮮度維持が難しい魚なのです。